よくある質問
/よくある質問
Q | A |
---|---|
国民健康保険料はいくらになりますか? | 当組合の保険料は年齢で決定しています。(所得では決定していません) 保険料の計算はこちら |
保険料の納付や手続きなどは、必ず事務所に行かなければなりませんか? | いいえ、建設国保の保険料の納付は口座引落となります。 加入手続き時もLINE公式アカウントにてご本人確認を実施しておりますので、事務所へお越しいただく必要はございません。忙しい皆さまのお手をわずらわせないよう各手続きは郵送やLINE、FAX、メールなどで対応させていただいております。 ※急ぎのお手続きの場合はやむなくお越しいただく事もございますのでご了承ください |
家族を加入させたい。(または脱退したい) | 『家族の異動届』を提出して下さい。 「各種申請書」よりダウンロードできます。添付書類についてはお問い合わせください。 申請用紙は郵送もいたしますので、お気軽にご連絡ください。 |
人間ドック(健康診断含む)を受けたいのですが? | 健康診断に関して詳しくはこちら |
子どもが生まれました。 | 『家族の異動届』に住民票謄本(生まれたお子様が記載されている世帯全員の住民票)を添えて提出して下さい。 「各種申請書」よりダウンロードできます。また、申請用紙は郵送もいたしますので、お気軽にご連絡ください。 |
入院(通院含む)することになり、医療費が高額になる予定 | 窓口の支払いが軽減できる『限度額適用認定証申請書』(事前申請)を提出して下さい。 添付書類についてはお問い合わせください。 申請用紙は郵送もいたしますので、お気軽にご連絡ください。 |
医療費が高額になった | 『高額療養費支給申請書』(事後申請)を提出して下さい。 添付書類についてはお問い合わせください。 申請用紙は郵送もいたしますので、お気軽にご連絡ください。 |
昨年受けた人間ドッグの申請はまだできますか? | はい。給付関係の申請は受診から2年間申請が可能です。人間ドッグ等補助金申請に領収書を添付して送付ください。 |
子供が病院にかかります。小児医療証は使えますか。 | 小児医療費助成制度他、地域自治体から医療費助成の医療証を交付されている方 … 当健康保険組合は愛知県の認可を受けているため、愛知県以外にお住いの方は、被保険者がお住いの地域の医療機関を受診した場合でも県外扱いとなります。 医療機関受診時は医療証を提示しても窓口で適用されない為、保険証のみの提示で一旦医療費(2割または3割)をご負担いただき、後日お住まいの市町村へ助成金の事後申請が必要となります。 |